練習場ではいい当たりをするのに、コースに出るとダフってしまうという話をよく聞きます。木原睦美プロによれば、ボールにクラブヘッドを当てようという意識が強いとダフリやすいとのこと。インパクトをゴール地点から通過点に変えれば、自然とダフリはなくなると木原プロは言います。
【木原睦美プロが教える】ドライバーを下から握るだけで飛距離は伸びるんです!
【素朴なギモン】どうしてコースに出るとボールの手前でダフってしまうの?
【木原プロのアンサー】ボールにクラブヘッドをあてようと思った瞬間、スイングがゆるんでしまうからです
同じところから何球もボールを打てる練習場と違い、コースでは常に1球勝負が求められます。当然、失敗したくないという意識が働き、ボールに対してクラブヘッドを正確にあてなければと考えるでしょう。ここがプロや上級者とビギナーやアベレージゴルファーとの違いです。
プロや上級者にもミスをしたくない気持ちはありますが、ボールに対してヘッドを当てようという意識は皆無です。なぜなら自分のスイングをしていれば、自動的にヘッドがボールに当たることを理解しているからです。したがって、コースでもフィニッシュまで振り切ることしか考えていません。インパクトはあくまでも通過点なわけです。
ところが、ビギナーやアベレージゴルファーはインパクト重視のスイングになるので、インパクトがゴール地点になっています。しかも、フェース面をボールに合わせようという意識があるため、インパクト前にスイングが緩みがちです。その結果、ボールにたどり着く前にヘッドが着地してダフってしまいやすいのです。
自分ではフィニッシュまで振り切ることしか頭にないと思っている人でも、仮にダフリが多く出るなら、ボールにヘッドを当てようという意識が潜在的にあると考えましょう。
コースでダフリたくなければ、まずはフィニッシュまで振り切ることに意識を集中することです。たとえハーフショットでも、左腰の高さまで振り抜くという気持ちがあれば、ダフリは防げます。
プロや上級者にとって、インパクトはあくまでも通過点なので、スイングがゆるまず、ダフリもほとんどありません
【コレで解決!】フォローからフィニッシュまでの素振りを行う
それでは、どのようにしたらインパクトを意識せずに、フィニッシュまで振り切ることができるのでしょうか。大切なのはフォローの意識を頭と体に植えつけることです。そのために有効なドリルを紹介します。
まず、普通にアドレスしたら、ボールの目標側にヘッドを移動します。その形から腰を回し、フィニッシュまで振り抜きます。この動作を何回か繰り返し行うことで、フォローでの動きを理解できるようになります。あとは、フォロー以降のイメージを頭に浮かべながらボールを打つだけです。よくアドレスからテークバックまでの素振りを打つ前に繰り返す人がいますが、それだとフォローのイメージが出ません。インパクトを意識するだけなので、フォローの素振りに変えることをおすすめします。
アドレスした状態からヘッドをボールの目標側へ移動します
フォローからフィニッシュまでの動きを何回繰り返して、頭と体にインプットしましょう
◆教えてくれたのは…木原睦美プロ
木原睦美プロ…Reginaでのわかりやすいレッスンが大好評! “広島で一番予約が取れない”と話題の、USLPGAティーチングプロ。「mutsumischool」にて、技術・マナー・メンタルに至るまでのトータルゴルフレッスンを実施。2022年11月からは全国を回ってのレッスンをスタート。生徒一人ひとりのゴルフ人生を豊かにするための指導を行っている。YouTube「木原睦美のHappyゴルフ」でも、独自のゴルフ理論を展開中。
撮影/山代厚男 取材・文/山西英希 撮影強力/ドライビングレンジ東新宿