ゴルフクラブに関するルールクイズに挑戦! あなたは何問正解できる?

1~2月の極寒シーズンは、ラウンドも練習もちょっぴり億劫になってしまいますよね。おうちで過ごす時間、パタ練や筋トレなどおこもり特訓もいいけれど、春のラウンドでワンランク上のゴルフ女子になるために「ゴルフルール」をもう一度確認してみませんか?

今回は、知っているようで知らない「クラブ」の取り扱いに関するクイズを3問ご紹介。全問正解すれば、スコアアップ間違いなし!? ぜひチャレンジしてくださいね。

「ゴルフルールクイズ」過去の問題にチャレンジ!

イメージ画像/Getty Images

【問1】7番アイアンで測定した救済エリア、少しはみ出して止まったボールはどうすればいいの?

障害物からの救済を受けようと、ニアレストポイントにティを刺してマーク。次に使おうと思っていた7番アイアンで、1クラブ分の長さを測定してエリア内にドロップしたところ、ほんの少し測定エリアからはみ出してボールは止まりました。再ドロップをしようとボールを拾い上げたのですが、同伴競技者から「インプレーのボールでは?」とクレームが…。

【問2】自分のクラブにボールが当たって、グリーンにオン。ラッキーってことでOK?!

グリーンわきのラフに止まったボール。アプローチをしたのですが強く打ちすぎて、グリーンオーバーと思ったそのときなんと、カラーに置いてあった自分のクラブに当たって跳ね返り、グリーンに乗って止まりました…。これってラッキーだけど、そのままパットしてもいいの? ペナルティは?

【問3】淑女らしかぬ振る舞いでついつい投げてしまったパター。曲がってしまったけど、このまま使ってOK?

アプローチは寄らず、パットは入らず……もう我慢の限界! イラッとしてパターを投げつけてしまった私。なんと当たりどころが悪く、シャフトが曲がってしまいました。まだラウンドは残っているけど、このパターをこのまま使い続けるのはルール違反なのでしょうか? どうしたらいいの?!

↓正解は……!↓

【回答1】1打罰でボールが止まっていた場所にリプレースしてプレー。

2019年改定ルールにより、クラブレングスとは「ラウンド中にプレーヤーが持っている14本(またはそれ以下)のクラブ(規則 4.1b(1)で認められる通り)のうち、パター以外で最も長いクラブの長さ」と定義されました。

と言うことは通常、 「1クラブレングス」と言われたら、 ドライバーの長さが採用されることになりますね。

救済エリアの計測をするのは、ドライバーを使えば一番間違いがないのですが、ほかのクラブを使って救済エリアを推定しても違反ではありません。

しかし、短いクラブで測定した場合、本来の救済エリアとは誤差が生じます。今回のように、計測クラブの外で止まったとしても、本来の救済エリアの中に入っていればその時点で救済は完了して、その場所からプレーしなくてはいけません。

拾い上げればペナルティーの対象となり、1罰打のうえボールが止まっていた場所にリプレースする必要があります。

救済エリアの測定にはドライバーを使うことを習慣づけておけば、今回のようなトラブルは発生しません。用語の意味を正しく理解しておくことが大切ですね。

【回答2】ボールの止まった場所から、無罰でプレー続行してOK!

2019年改定ルール、規則11.1aには「動いているプレーヤーの球が偶然に人や外的影響に当たった場合」として、

◆どのプレーヤーにも罰はない。
◆このことは、球がプレーヤー、相手、他のプレーヤー、またはそのキャディーや用具に当たった場合でも同じである。

と記載されています。

そして、11.1b「球はあるがままにプレーしなければならない」と続きます。
したがって、偶然であれば自分や自分の道具にボールが当たっても罰はなく、結果の良い悪いにかかわらずボールが止まった場所からプレーすることになります。

ただし、ストロークプレーでグリーンの上からパットしたボールが、既にグリーンの上にあったボールに当たったときは、従来通り2打罰になるので間違わないように。

これまでのルールでは、プレーヤーやプレーヤーの用具またはそのキャディに当たった場合、偶然であっても1打の罰が課せられていました。共用のカートに当たったときなど、ケースによってペナルティの対象になったりならなかったりでしたが、そんな面倒もなくなりましたね。

【回答3】マナー的には大NG。ルール上はそのまま無罰で使用できます。

かつて世界のトッププロの試合中にも、ラウンド中に怒りに任せてパターを壊してしまった選手が、その後のラウンドではウェッジを使ってパッティングする、というシーンがありました。

2019年改定ルール、規則4.1「クラブ」においては、4.1a(2)「ラウンド中に損傷したクラブの使用と修理」では、「損傷の内容や原因が何であっても、そのラウンドの残りについては引き続き適合として扱われる」とあり、さらに「そのラウンドの残りでは、プレーヤーは次のことができる」として「その損傷したクラブで引き続きストロークを行うこと。」と続きます。したがって現行ルールでは、クラブが曲がった原因には関係なく、残りのラウンドで使っても良くなりました。

また、4.1a(2)では、損傷したクラブの修理についても触れています。プレーを遅らせたり、ラウンド前からあった損傷を直したりしなければ修理しても良いのですが、ラウンド中の修理はアマチュアには現実的でないため、参考程度に。

新ルールでは、原因に関係なく使用が認められることになりましたが、クラブを投げる、叩きつけるなどの行為は、ルール以前にエチケット、マナーの面で大問題。用具に傷がつくだけでなく、ゴルフ場のグリーンや芝を傷つけたり、ラウンドの雰囲気も最悪に。絶対にやめましょう。

参考URL:JGA公式サイト

おすすめの関連記事