せっかくティショットをフェアウェイのいいところに落としても、第2打をミスしては好スコアをマークすることはできません。そこで、グリーンを狙うショットをクラブ別、状況別に分けて宮田成華プロにレッスンしてもらいます。
第7回は左足上がり、左足下がりのライからの打ち方について説明します。アップダウンの多いコースでは打つ機会が多いライだけに、しっかりと正しい打ち方をインプットしておきましょう。
【宮田成華プロ】 「女性ゴルファーだってパーオンは狙えるんです!」レッスンのバックナンバーはこちら
◆左足上がりからは打ち方が2タイプあります!
左足上がりのライから打つ場合、私はあえて左足に体重を多く乗せて傾斜に逆らって立ちます。バックスイングでは傾斜に沿ってクラブヘッドを上げず、そのまま左足体重をキープしたままクラブを上げます。ダウンスイングではボールの上からドン! とヘッドを下ろしてくる打ち方です。
もちろん、傾斜に沿って構える打ち方もありますが、これだとダウンスイングからフォローにかけてヘッドを下から上に動かしていくので、ボールをかち上げる打ち方になります。平地から打つときにダウンブローで打つ私にとって、ボールの上からヘッドをドン! と下ろす打ち方のほうが簡単です。しかも、インパクトでフェースが寝てロフトが大きくならないので、平地と同じ番手で打てるメリットもあります。
ただし、全ての人に合っている打ち方ではありません。ある程度パワーがあり、普段からターフを取る打ち方をしている人に向いています。そうじゃなければ、傾斜どおりに構えて打つほうがいいでしょう。右足に体重を多く乗せて構えたら、傾斜に沿ってクラブを上げ、ダウンスイングからフォローにかけても傾斜に沿ってクラブを振り抜きます。この場合、インパクトでロフトが大きくなるので、番手を一つ上げたほうがいいでしょう。
注意点はどちらも大振りしないこと。クラブを短く持ったら、コンパクトなスイングを心がけます。また、傾斜に逆らって立つタイプは、ダウンスイングで上体が突っ込まないように気をつけ、傾斜どおりに立つタイプは手打ちにならないようにしっかりと体を回して打ちましょう。
クラブをグリップエンドから指2~3本分余らせて握ったら、左足に体重を多めにかけて立ちます。バックスイングではそのまま左足体重をキープします
ボールの真上からドン! とクラブヘッドを下ろします
フィニッシュで左足に体重がしっかりと乗るように振り抜きます
◆左足下がりはフォローを低くしましょう
左足下がりのライは、傾斜の中でも苦手に感じる女性アベレージゴルファーは多いと思いますが、難しいライであることは間違いありません。それだけに、欲をかかず、無理をしないことが大切です。打ち方ですが、傾斜に対して逆らわないで立ちます。傾斜に逆らって立つと、ボールの手前をダフりやすいので気をつけましょう。
ボールを右足寄りに置いたら、目線を低い位置にセットします。やはりグリップエンドから指3本分ぐらい余らせるほどクラブを短く握ります。左足上がりとは逆に、ロフトが小さくなる分飛んでしまうこともあるので、番手を一つ下げてもいいでしょう。
クラブを振り回さず、コンパクトなスイングを心がけます。ポイントはボールを上げにいかないこと。少しでも上げようする動きが入ると、ボールの手前をダフるので要注意です。フォローでは傾斜に沿って、ヘッドを低い位置に出すイメージで振り抜きます。ボールが落ちてからランが多く出る場合が多いので、グリーン手前から転がして乗せるイメージを持ちましょう。
グリップエンドから指3本分ほど余らせるように握る。傾斜なりに構えたら、大振りしないでコンパクトなトップをつくりましょう
インパクトでロフトが立つので番手を一つ下げてもいいでしょう
フォローではヘッドを傾斜に沿ってヘッドを低い位置に振り抜きます
◆教えてくれたのは…
宮田成華 みやた・なるは/1997年11月7日生まれ、東京都出身。スリーボンド所属。
取材・文/山西英希 撮影/村上悦子 取材協力/東名厚木カントリー倶楽部(PGM)