見事シード復活を果たし、賞金ランキング14位で20-21シーズンをフィニッシュした渡邉彩香プロ。22シーズンは更なる飛躍が期待されるところです。彼女の武器は豪快なドライバーショットですが、最近はショートゲームの精度が上がっているとのこと。そこで、アベレージゴルファーにも参考になるポイントを紹介してもらいましょう。
第3回はアプローチのリズムについて説明します。
【素朴な疑問1】アプローチの距離がバラついてしまうのはなぜ?
【私はこうしてます!1】ウェッジでは大振りよりもできるだけコンパクトに振りましょう!
アプローチウェッジやサンドウェッジはクラブが短いこともあり、ウッドやミドルアイアンと比べて打ちやすいイメージってありますよね。それなのに、今イチ思いどおりに打てないと思いません? 特にフルショットしたときなど、ダフリやトップ、シャンクといったミスが出たりします。その原因はロフトにあって、ロフトが大きい分、大振りすると逆にミート率が下がるようです。
それを防ぐ意味でも、多少ロフトを立てた打ち方をお勧めします。コンパクトなスイングでもボールをしっかり飛ばせるので、ミスを招く大振りにする必要はありません。
打ち方のポイントは、まずボールをスタンスの中央に置き、両手を左足太モモの前にセットしましょう。ハンドファーストの形になるので、ロフトが自然と少し立ちます。スタンスはオープンで、クラブを手だけで上げようとせずに、体の回転でインサイドに上げましょう。トップまで上げたら、体の回転を意識しながらクラブを下ろします。インパクト後はインサイドに振り抜くイメージです。
インパクトでもハンドファーストの形になるため、ロフトが立ち、弾道のイメージは通常よりも低くなりますが、その分飛距離が出ます。通常の打ち方だとサンドウェッジで50~60ヤード飛ばすとなると、結構な大振りになりますが、ロフトを立てた打ち方なら、右肩から左肩までの大きさでも50ヤードぐらいなら十分飛距離を稼げます。
しかも、通常に構えて打つよりもボールがクラブフェースの上に乗っている時間が長くなるので方向性も安定します。上手く打てない人は10ヤードを打つつもりで、小さな振り幅からボールを打ち、徐々に振り幅を大きくしていきましょう。
ボールはスタンスンの真ん中、両手は左太モモの前でハンドファーストに構えます
体の回転でクラブをインサイドに上げます
体の回転でクラブを下ろし、そのまま振り抜きます
【素朴な疑問2】小さな振り幅で打っているのに、ミスするのはなぜ?
【私はこうしてます!2】リズムよく打つために、声を出しながら打ってみましょう!
小さな振り幅で打つのは簡単なようですが、ダフリやトップといったミスをする人も多いようです。その理由はスイングリズムにあります。振り幅が小さい分、つい打ち急いでリズムが速くなりがちです。結果、ミート率が低くなり、ミスにつながるわけです。
たとえ右ヒザから左ヒザまでの小さな振り幅でもリズムよく打つことは大切です。打ち方自体は大きなスイングと変わりません。手先だけでクラブを振ろうとせず、体の回転でクラブを挙げて下ろしましょう。
私がリズムを一定にするために練習場で行っているのが、声を出しながらボールを打つことです。アドレスで“イチ”、“ニー”でクラブを上げて、“サーン”で打つイメージです。恥ずかしい人は心の中で唱えながら打っても構いません。とにかくスイングリズムが一定になるまで繰り返しましょう。常に同じスピードで打てるようになれば、ミスの確率はグッと下がります。
アドレスで“イチ”
“ニー”で上げて
“サーン”で打ちます
撮影/村上悦子 取材・文/山西英希 取材協力 凾南ゴルフ倶楽部